Turkey

▲クリックすると購入できます

〜FE138ES-R用Fostex公式スワン型BH〜
Original Design - Tetsuo Nagaoka
Modified by Fostex





ターキーをモデリングしてみた 07/12/30

 FE138ES-Rの取説にスワン型バックロードホーン「ターキー」が掲載されているのでさっそくモデリングしてみた。データはこちら。「turkey.skp」をダウンロード(zip形式で圧縮しています)


▲これが「ターキー」
前面補強板がスワンに比べて大きい。機能的には何の問題もない、というか、大きい方が良いのだろうが、デザイン的には少し大きすぎる感じ。それはあまりにも私がスワンを見慣れているからだろう。


▲リアビュー


▲音道のようす
リアビューで謎だった2枚の板が判明しました。なんと最終音道の仕切り板が2枚になっているのでした。これってどうなんでしょう?これはいくらなんでもイマイチなんじゃないか?強度を考慮したんだと思うのだがかなり音に影響しそうな気がするのだが。長岡先生は、レアもモアもここは一枚で設計されている。


▲スワン120%との比較。右が「ターキー」
スワン120%(愛称エミュー)との比較であるが、ターキーの方がやや小ぶり。あまり違いはない。


▲スワン120%とターキーのヘッドの比較
それほど違わない。若干奥行きが違うのだが、内部の容積は補強板の寸法がターキーの方が小さいのでほとんど同じと考えてよい。


▲ターキーの音道の寸法


▲スワン120%の音道の寸法

これから音道の断面積を比較すると以下のようになる。

音道 ターキー エミュー
No.1 92.4 103.7
No.2 137.2 110.9
No.3 195.6 190.1
No.4 267.0 299.5
No.5 403.2 538.6

で、これをグラフにすると、


▲スワン120%とターキーの音道断面積の比較グラフ

やはりスワンを純粋に120%したエミューの方がエクスポーネンシャルっぽくってホーンらしいのではないだろうか。モデリングしていてなんとなく思ったのは、あー、やっぱり先生の設計とはどこか違うな、という違和感というか、寂しさである。特に最終音道の2枚の仕切り板はなぜ、という思いを禁じえないのである。



▲板取図
この板取図は私のオリジナル。板取図のデータはこちら。「turkey_itadori.skp」をダウンロード(zip形式で圧縮しています)


板取図修正・・・orz 2008/01/14
間違いが勘違いだった・・・orz。でも結果的にはこちらの板取の方がスマートだし。





                   トップページへ


※skpファイルはGoogle SketchUpというソフトのデータファイルです。Google SketchUpは以下から無償でダウンロードできます。
http://sketchup.google.com/download.html

見るだけならビューアが便利です。ビューアのダウンロードはこちら。
http://www.sketchup.com/?sid=40
Google SketchUp 6.0.*** Viewerのバージョンのものをダウンロード・インストールしてください。
SS-66.1↓

stereo (ステレオ) 2008年 03月号

ネッシーMid↓


analog (アナログ) 2008年 01月号

ターキー↓


AUDIO BASIC (オーディオベーシック) 2008年 01月号


長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術 基礎編 SpecialEdition 1

長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術 図面集編 SpecialEdition 2

長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術 図面集編 SpecialEdition 3

スピーカー&エンクロージャー百科

大人の科学マガジン別冊 まるごと手作りスピーカーの本

つくって鳴らすDIYスピーカー

DIY工具50の極意―ビギナーが本当に知りたかった、DIY工具の選び方&徹底活用術

DIY木工上達テクニック―みるみるレベルアップして木工が楽しくなる!

基本から始める塗りのテクニック―エクステリア・インテリア・木材・金属の塗装術

DIY素材百科―ホームセンターにある素材がすべてわかる

木工が200%楽しくなるルーター&トリマー使いこなしマニュアル―アメリカンウッドワークの神髄工具を完全攻略

オーディオ・ビギナーズ・クラブDX―オーディオを楽しむための基礎知識

はじめての真空管アンプ―クラフトオーディオ入門

情熱の真空管アンプ

iPodで楽しむ組み立て真空管アンプ

真空管アンプの製作へ誘う本―味わいのある音を演出する 球の光りと共に余暇を楽しむ (こだわり世代の趣味)

オーデ ィオ真空管アンプ製作テクニック―入門者からベテランマニアまで楽しめる

直熱&傍 熱管アンプ

ここまでできる! オーディオ&ビジュアルPC自作

原点回帰オーディオセッティング再入門 ~アナログからオーディオPCまで、あなたの常識は通用しない?

参考:ターキーは↓の書籍に掲載されています。


AUDIO BASIC (オーディオベーシック) 2008年 01月号


inserted by FC2 system